重点項目4 公益財団法人としての組織づくり
事業名 (1)財政基盤の強化
1. 目的
指定管理施設の減少に伴い収益事業収入が大幅に減少するなか、公益財団法人として公益性と収益性の両立を図り、より自立した経営基盤の確立に向け、市の補助金以外の自主財源の確保・拡充に取り組み、財政基盤の強化を図る。
2. 事業概要
指定管理施設等における自主企画のスポーツ教室の拡充による収益の確保や、企業等からの広告料・協賛金の獲得、関係機関・団体の助成制度の活用など、自主財源の確保に取り組む。
また、賛助会員の新規会員の拡大を図る。
3. 年次計画
内容 | 平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 平成32年度 | 平成33年度 |
---|---|---|---|---|---|
スポーツ教室拡充 | 実施 | ||||
広告・協賛金獲得 | 実施 | ||||
助成制度活用 | 実施 | ||||
賛助会員拡大 | 実施 |
4. 成果指標
区分 | 平成27年度 | 平成33年度(目標) |
---|---|---|
スポーツ教室収入(自主企画) | 3,236千円 | 4,200千円 |
広告料収入 | 807千円 | 1,200千円 |
協賛金収入 | 1,800千円 | 7,000千円 |
助成金 (スポーツ振興くじ助成等) | 763千円 | 1,500千円 |
賛助会費 | 4,422千円 | 5,000千円 |
自動販売機等収入 | 10,002千円 | 11,000千円 |
加盟団体会費 | 4,400千円 | 4,400千円 |
計 | 25,430千円 | 34,300千円 |
※ スポーツ教室収入:市民体育館・西総合市民プール・中央体育館の指定管理施設等 ※ 協賛金収入:実行委員会事業(市民総合スポーツ大会等)を含む ※ 自動販売機等収入:市民体育館・西総合市民プール・中央体育館設置
事業名 (2)組織の活性化・効率化
1. 目的
スポーツ協会を取り巻く環境の変化等に適切に対応し、自主・自立的な持続性のある財団運営を推進するため、効果的な組織編成、職員の意識改革、業務改善などに取り組み、組織の活性化・効率化を図る。
2. 事業概要
(1)組織編成
福岡市とスポーツ協会との役割分担を明確にし、協会の担うべき役割分担に応じた、職員配置の適正化、効率的な組織編成に取り組む。
- 機動的な組織編成
(2)意識改革・業務改善
施策・事業の成果や効率性を視点として、職員の意識改革、たゆまぬ業務の評価・改善に取り組み、効果的・効率的な業務運営を推進する。
- 魅力ある事業の提供
- 施設利用率、収支の向上
(3)企画力・技術力の向上
職員研修の充実、職員の資格取得の促進等により、固有職員のスポーツ振興事業の企画力・技術力の向上を図り、多様なニーズに対応できる人材を育成する。~ 人材力の強化 ~
- マネジメント力の向上
- 「健康運動指導士」資格等の取得推進
3. 年次計画
内容 | 平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 平成32年度 | 平成33年度 |
---|---|---|---|---|---|
意識改革・業務改善 | 実施 | ||||
企画力・技術力の向上 | 実施 |
4. 成果指標
- 業務改善件数 ― 10件/年
- 職員の資格取得 ― 2人/年
事業名 (3)広報事業の充実
1. 目的
市民のスポーツ活動への参加促進を図るため、スポーツ施設、スポーツ大会・イベント、スポーツ教室、地域スポーツ活動などのスポーツ情報を幅広く収集し、各種広報媒体の特性を活かし効果的な情報発信を行う。
2. 事業概要
(1) 既存広報ツールの活用
広報誌「おっしょい福スポ・かわら版」、ホームページ、フェイスブックなど、バランスを取りながら、広報ツールの特性を踏まえた情報発信
- 広報内容、ターゲットに合わせた広報ツール、タイミングの効果的な選択
(2) 加盟団体等と連携した情報の収集・発信
加盟団体をはじめ関係機関・団体と連携強化を図り、効果的な情報の収集・発信
- 協会ホームページとのリンク 等
(3) 新たな情報発信ツールの活用推進
より効果的な情報発信に向け、新たな情報発信ツールを活用
- デジタルサイネージ、ツイッター 等
(4) 広報マインドの醸成
協会職員の広報意識の向上を図り、積極的な情報の収集・発信
- 広報研修の開催 等
3. 年次計画
内容 | 平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 平成32年度 | 平成33年度 |
---|---|---|---|---|---|
情報収集・発信 | 実施 | ||||
情報発信ツールの活用 広報意識の醸成 |
実施 |
4. 成果指標
- ホームページアクセス数:1,500千件/年(平成27年度:1,150千件)
事業名 (4)加盟団体等との連携強化・交流促進
1. 目的
スポーツを取り巻く環境の変化や諸課題に適切に対応するため、加盟団体をはじめ、関係団体とのさらなる連携強化を図り、効率的に市民スポーツ・競技スポーツの普及振興を図る。
また、加盟団体の活動の活性化に向け、加盟団体間の交流・連携を促進するとともに、各加盟団体の実情に応じたきめ細やかな支援を行う。
2. 事業概要
(1) 加盟団体等との連携強化
加盟団体等との連携をさらに強化し、適切な役割分担のもと、効果的、効率的に施策・事業を推進する。
- 加盟団体連絡協議会の開催
- 加盟団体等との共働事業の拡充 等
(2) 加盟団体間の交流・連携の促進
加盟団体の活動の活性化に向け、情報共有・意見交換の場を設け、加盟団体のネットワークづくりを推進する。
- 情報交換の場の創設(加盟団体と賛助会員との交流会 等)
3. 年次計画
内容 | 平成29年度 | 平成30年度 | 平成31年度 | 平成32年度 | 平成33年度 |
---|---|---|---|---|---|
加盟団体等との 連携強化・交流促進 |
実施 |
4. 成果指標
- 加盟団体等との共働事業の実施(ジュニア交流会、講演会、指導者講習会 等)
- 情報交換の場の創設 (加盟団体と賛助会の情報交換、交流会等の実施)